キャベツの葉をはがす
芯のまわりに包丁を突き刺し切り込みを入れ、芯をくり抜きます。
葉を芯の方から破らないように1枚ずつはがします。
芯をくり抜いたあと、鮮度が落ちないように水で濡らしたキッチンペーパーなどを詰めます。






キャベツを千切りにする<葉先だけを使う場合>
葉を横半分に切り、上のやわらかい部分を使います。2〜3枚重ね、半分に切ります。
さらに4〜5cm幅に切りそろえて重ね、手で押さえて厚みをそろえ、切りやすくします。
指の第二関節を包丁の裏にあてるようにして、少しずつずらしながら、同じところを切る要領で刻みます。






キャベツを千切りにする<葉全体を使う場合>
芯の硬いところを包丁で切り取り、厚みをそろえます。
2〜3枚重ねて4〜5cm幅に切りそろえ、千切りにします。




キャベツをざく切りにする
芯をそぎ取って厚みをそろえた葉を重ね、粗く切ります。


キャベツを色紙切りにする
2cm角の色紙に切る場合、まず2cm幅の細切りにし、向きを変えて端からさらに2cm幅に切ります。


キャベツをゆでる
ゆでたり蒸したりして加熱すると量が減って食べやすくなる上に、消化もよくなります。


キャベツを塩もみする
切ってから塩少々を振って、手で軽くもみ、さっと洗って水気をきり、しんなりさせます。


ブロッコリーを下ゆでする
軸の汚れた部分を切り、根元に包丁を入れてつぼみと軸に切り分けます。
つぼみは枝分かれした部分に包丁を入れて小房に切り分けます。
軸は皮をむき、料理に合わせて切り分けます。






塩少々を入れた熱湯に、火の通りの遅い軸から先に入れてゆでます。
1〜2分ゆでたところで、小房をひとつ取り出し、軸に竹串を刺してゆで具合をみます。やや硬めでゆで上がりです。
冷水に取って冷まし、ザルに上げて水気を切ります。






カリフラワーを下ゆでする
つぼみと軸を切り分けします。つぼみは枝分かれした部分に包丁を入れて小房に切り分け、軸は葉を落として皮をむきます。
白く仕上がるように、レモンの薄切り1〜2枚または酢少々を加えた熱湯に、軸から先に入れてゆでます。軸に竹串を刺してゆで具合をみながら、硬めにゆで上げます。ザルに上げて水気をきります。アクが少ないので冷水に取らなくても大丈夫です。



