イワシのさばき方の解説

主なイワシの種類

昔から安くて旨くて体にいいと馴染みの深い魚でしたが、近年はピーク時の1/30まで漁獲高が落ちていて、決して「安くて」でもなくなりました。

写真は上左からマイワシウルメイワシカタクチイワシ(下)となります。

【鰯を選ぶときのコツ】全体が青みがかっていて光沢のあるもの、ウロコがたくさん残っていること、口から鼻の部分に赤みがあるのは鮮度落ちの証拠です。旬は6〜8月。

3種類のイワシ

イワシのさばき方1

包丁の先で、尾から頭に向けてウロコを起こすように軽くこそげ取ります。

胸ビレの後ろに親指を入れて背骨を折り、手で頭をちぎります。

イワシのウロコを取る イワシの頭をちぎる

イワシのさばき方2

そのまま頭をそっとひっぱりながら内蔵を抜き取ります。

または、胸ビレの後ろにキッチンバサミを入れて頭を落とし、内蔵ごと腹の部分を切り取ります。

内蔵を抜き取る 内蔵を切り取る

イワシのさばき方3

冷たい塩水の中で丁寧に洗います。指で腹の中の血合いや内蔵の残りを洗い落とします。

フキンで腹の中までしっかりと水気を拭き取ります。

塩水の中で洗う フキンで水気を取る

イワシのさばき方4

腹側に親指を入れ、中骨に沿わせて頭の切り口から尾まで身を開きます。

胴の中ほどで両手の親指を背骨の上に入れ、中骨に沿わせながら左右にしごいて身をはがします。

尾のつけ根で背骨を折り、折れた端を持って頭に向かって静かに骨をはずします。

イワシの身を開く イワシの身をはがす イワシの骨をはがす

ページ目次

主なイワシの種類
イワシのさばき方1
イワシのさばき方2
イワシのさばき方3
イワシのさばき方4
ふきだし
坂本竜馬北海道限定サッポロクラッシック
北海道限定ビールと言ったら

現在受付中

北海道じゃがいも

魚別さばき方の詳細

細い魚の扱い方
サンマのさばき方
キスのさばき方
アジのさばき方
アユのさばき方
アワビの扱い方
イカのさばき方
イワシのさばき方
エビのさばき方
カキの扱い方
カレイのさばき方
鮭の大事なお話
サザエの調理
サバのさばき方
鯛のさばき方
ヒラメのさばき方

野菜の扱い方収録一覧

野菜の扱い方の基本
野菜の切り方(飾り切り)
青ネギ
枝豆
エンドウ
オクラ
カブ
カボチャ
カリフラワー
キャベツ
キュウリ
グリーンアスパラ
ゴボウ
里芋
サツマイモ
サヤインゲン
サヤエンドウ
シシトウガラシ
ジャガイモ
ショウガ
食用菊
白ネギ
ズイキ
空豆
大根
タケノコ
タマネギ
チンゲンサイ
トウガン
トマト
長いも
ナス
ニンジン
白菜
パセリ
ピーマン
フキ
フキノトウ
ブロッコリー
ホウレン草(春菊・小松菜)
水菜
ミツバ(セリ)
ミョウガ
ヤマトイモ
ユリ根
レタス
レンコン
ワラビ