カレイのさばき方の解説

ヒラメとカレイ

「左にヒラメ、右にカレイ」とは昔から言われてきたヒラメとカレイの見分け方でした。その通りに並べてみました。(右・マコガレイ)

【カレイを選ぶときのコツ】全体にぬめりがあり、皮がざらついていて、体全体に厚みがあるものを選んでください。

ヒラメとカレイ

カレイのさばき方(尾頭つき)

左手で頭を持ち、尾から頭へ向かってこそげるようにして両面の細かいウロコとぬめりを取ります。

ヒレの部分にもぬめりがあるので、包丁の先で両面からしごき取ります。

裏側を上にしておき、包丁の先で胸ビレの下に小さく切り込みを入れ、指で内蔵を取り出します。

カレイのウロコを取る ヒレのぬめりを取る 内蔵を取り出す

カレイのさばき方2(尾頭つき)

冷たい海水程度の塩水で洗います。腹の中に指を入れて血や内蔵の残りをきれいに洗い落とします。

ねめりが残らないように、ヒレの先まで丁寧に洗います。

フキンで包むようにして、しっかりと水気を拭き取ってください。

カレイを洗う ヒレを洗う 水気を取る

カレイの飾り包丁

魚が大きめの場合は、格子に切れ目を入れます。

魚が小さめの場合は、肩口から斜めに包丁を入れるか、または身の中央に×印の切れ目を入れます。

飾り包丁は煮付けたときやから揚げなどで、火の通りを良くするために行うものです。

大きいカレイの飾り包丁 小さいカレイの飾り包丁

ページ目次

カレイのさばき方(尾頭つき)
カレイのさばき方2(尾頭つき)
カレイの飾り包丁
ふきだし
坂本竜馬北海道限定サッポロクラッシック
北海道限定ビールと言ったら

現在受付中

北海道じゃがいも

魚別さばき方の詳細

細い魚の扱い方
サンマのさばき方
キスのさばき方
アジのさばき方
アユのさばき方
アワビの扱い方
イカのさばき方
イワシのさばき方
エビのさばき方
カキの扱い方
カレイのさばき方
鮭の大事なお話
サザエの調理
サバのさばき方
鯛のさばき方
ヒラメのさばき方

野菜の扱い方収録一覧

野菜の扱い方の基本
野菜の切り方(飾り切り)
青ネギ
枝豆
エンドウ
オクラ
カブ
カボチャ
カリフラワー
キャベツ
キュウリ
グリーンアスパラ
ゴボウ
里芋
サツマイモ
サヤインゲン
サヤエンドウ
シシトウガラシ
ジャガイモ
ショウガ
食用菊
白ネギ
ズイキ
空豆
大根
タケノコ
タマネギ
チンゲンサイ
トウガン
トマト
長いも
ナス
ニンジン
白菜
パセリ
ピーマン
フキ
フキノトウ
ブロッコリー
ホウレン草(春菊・小松菜)
水菜
ミツバ(セリ)
ミョウガ
ヤマトイモ
ユリ根
レタス
レンコン
ワラビ