家庭料理で使える料理レシピ!レタスと豆類の扱い方

レタスの下ごしらえ

レタスを洗う場合は、芯の周りに包丁を突き刺して入れ、芯をくり抜きます。そこから水を入れて洗うと手早く洗えます。

レタスを使ったサラダなどをつくる場合、葉を手でちぎると表面積が増して、ドレッシングなどがよく滲み込み美味しく頂けます。

サラダなどに使う場合、ちぎった後、または千切りにした後、冷水か氷水にしばらくつけておくとシャキっとして美味しく頂けます。

レタスの芯を切り取る レタスの葉をちぎる レタスを冷水につける

空豆を下ゆでする

サヤに指を入れて割り、丁寧に実を取り出します。

黒い筋のところに浅く切り込みを入れます。火の通りと味の含みがよくなり、薄皮もむきやすくなります。

塩少々を入れた熱湯でやわらかくゆでます。

空豆をサヤから取り出す 薄く切れ目を入れる 熱湯でゆでる

料理によっては、ゆでた空豆の薄皮をむいてから使います。

薄皮をむく

枝豆をゆでる

塩を少々振って、手でもみ、うぶ毛を取ってから塩を少々入れた熱湯でやわらかくゆで、ザルに上げて水気をきります。

枝豆をゆでる

エンドウ豆を下ゆでする

サヤをむいて丁寧に実を取り出し、塩を少々入れた熱湯でゆでます。

<エンドウ豆をむくときのコツ>ビニール袋の中でサヤをむくと豆が飛び散りません。

エンドウ豆をゆでる エンドウ豆のサヤをむくときのコツ

豆が浮き上がってきてゆで上がれば、シワがよらないように、ゆで汁につけたままゆっくり冷まします。

急いで冷ます場合は、鍋に水を少しずつ加えて自然に冷まします。(急に冷たい水を加えると、豆にシワがよります。

ゆで上がったエンドウ豆 エンドウ豆を冷ます

サヤエンドウを下ゆでする

ツルのついたヘタを、まっすぐな背中側に少し折ります。

そのまま静かにひっぱり、筋を取ります。

彩りに使う場合は、塩少々を入れた熱湯でさっと硬めにゆでます。ゆで上がったら、冷水に取って冷まし、ザルに上げて水気を切ります。

サヤエンドウの筋を取る サヤエンドウの筋を引っ張る サヤエンドウを下ゆでする

サヤインゲンを下ゆでする

筋があれば取り、ヘタを切り落とします。

塩を少々入れた熱湯で、さっと硬めにゆでます。

サヤインゲンの筋取り サヤインゲンをゆでる

1本取り出し、爪で押さえてゆで具合をみます。弾力があればゆで上がりです。

余熱で色が変わるのを防ぐために、冷水に取り冷まします。冷めればザルに上げて、水気を切ります。

ゆで上がり具合を確かめる 冷水に入れる

ページ目次

レタスの下ごしらえ
空豆を下ゆでする
枝豆をゆでる
エンドウ豆を下ゆでする
サヤエンドウを下ゆでする
サヤインゲンを下ゆでする
ふきだし
坂本竜馬北海道限定サッポロクラッシック
北海道限定ビールと言ったら

現在受付中

北海道じゃがいも

野菜の扱い方収録一覧

野菜の扱い方の基本
野菜の切り方(飾り切り)
青ネギ
枝豆
エンドウ
オクラ
カブ
カボチャ
カリフラワー
キャベツ
キュウリ
グリーンアスパラ
ゴボウ
里芋
サツマイモ
サヤインゲン
サヤエンドウ
シシトウガラシ
ジャガイモ
ショウガ
食用菊
白ネギ
ズイキ
空豆
大根
タケノコ
タマネギ
チンゲンサイ
トウガン
トマト
長いも
ナス
ニンジン
白菜
パセリ
ピーマン
フキ
フキノトウ
ブロッコリー
ホウレン草(春菊・小松菜)
水菜
ミツバ(セリ)
ミョウガ
ヤマトイモ
ユリ根
レタス
レンコン
ワラビ

魚別さばき方の収録一覧

細い魚の扱い方
サンマのさばき方
キスのさばき方
アジのさばき方
アユのさばき方
アワビの扱い方
イカのさばき方
イワシのさばき方
エビのさばき方
カキの扱い方
カレイのさばき方
鮭の大事なお話
サザエの調理
サバのさばき方
鯛のさばき方
ヒラメのさばき方