カボチャの扱い方
カボチャのヘタは硬いので、ヘタを避けて包丁を入れます。動かないようにしっかり安定させて切りましょう。
種とワタをスプーンで取り除きます。
カボチャをさらに半分に切ります。






両端の硬い部分を切り落とします。
包丁の端をもう片方の手で押さえながら、適当な大きさに切ります。
カボチャの切った面をまな板につけ、料理に合わせた大きさに切ります。






キュウリの扱い方
キュウリをまな板の上において塩を振り、両手のひらで転がし、10分ほどおいて塩を洗い流します。
切り離さぬように斜めに細かく切れ目を入れ、キュウリを裏返して同様に切れ目を入れます。これにより味の含みが良くなります。
あとは適当な大きさに切って使います。






トウガン(冬瓜)をゆでる
4つ割りにして種とワタをスプーンで取り出し、大きく切り分けます。
厚めに皮をむき、食べやすい大きさに切ります。
塩少々を入れた熱湯で硬めにゆで、ザルに上げて水気を切ります。






ズイキの扱い方
根元を切り取り、太いものは縦に細く切って皮をむきます。
適当な長さに切って10分ほど水にさらします。皿などをかぶせておくと浮き上がりません。酢を加えると色鮮やかになります。




色よく仕上げるために、酢を加えた熱湯でゆでます。浮き上がってくるので、木しゃもじで押さえます。または落とし蓋をして、ときどき混ぜながらゆでます。
柔らかくなれば冷水に取って冷まし、ザルに上げて水気を切ります。
最後に水気を手でよく絞ります。





